折目さんは、相変わらず毎日のようにお腹をさすっては、
「結ちゃん、ただいま!今日も元気だったか?」
など、常に声をかけてくれました。
そのような日々に、私は精神的にも落ち着き、
穏やかさを取り戻せる日々となりました。
その為か赤ちゃんも安定し、日に日に大きくなるお腹を
さすりつつ、結婚のそして、母になる幸せを感じていました。
思えば、それは何にも増して、
折目さんの穏やかな大きな愛情のお陰ですね☆
1985年(昭和60年)…
雪がちらつく寒いクリスマスイブ
に陣痛が始まり、
12月25日正にクリスマス
の朝…新しい命の誕生っ
生まれてすぐに赤ちゃんと握手をさせてくれました。
小さな小さなもみじの手!
それは、真に得る感触と感動でした
お医者さまに、
「ありがとうございました」
と、思わず手を合わせました。
分娩室から出てくると、母と折目さんが
「よくがんばったね、ありがとう、ありがとう」
と言ってくれたことを憶えています。
体調が良くないにも関わらず、母も一晩中・・
私の背中や腰をさすってくれました。
本当に有難いことだと、未だに感謝です。
折目さんは、先生にお礼を言った後、
赤ちゃんの顔を見てすぐに小倉の病院から
福岡の会社に車を飛ばしました
出勤時間には、間に合ったそうです。
母は帰宅。その後大牟田の姉が
駈けつけて 来てくれました。
「おめでとう、よかったね!」
と、言いつつ泣いていました。
私を常に支え励ましてくれた
姉への感謝も、今でも尽きません。
12月25日は、私の母の誕生日でもあります。
必然的なのか偶然なのか、はかりしれませんが…
私たちの元に、生まれてきてくれた赤ちゃんに
「ありがとう!」を何度発したことだったでしょう☆
*******************************************************
入院中に伊藤先生が、お見舞いに来てくれました。
お子さんのマー君と一緒に
「可愛いね!可愛いね!」
と、言いながら赤ちゃんを可愛がってくれました。
赤ちゃんの名前は、お腹にいる時には、
「結ちゃん」でしたが…
姓名判断の結果、余り良くないとのことで
改めて、画数により有里(ゆうり)と名づけました。
有里の"里"という文字は、折目さんの母方の
おばあちゃんの名前が千里と言う名前なので、
一字を頂いたそうです。
ようこそ☆有里
長女が生まれて来てくれたおかげで、みんなが
今まで以上の”し・あ・わ・せ”を強く感じると共に
ご先祖様に感謝だと… 折目さんの口癖でした。
おじいちゃんも、おばあちゃんも有里を
抱っこするといつも
「ありがとう、ありがとう」
と、頬ずりをして嬉しそうに微笑んでいました